| |
Matlab在安装是会根据系统当时的时区来自动选择对应语言的Java包,如果找不到当时的语言包,则默认安装成英文界面。在6.X,7.X时代,官方发布的安装包里面不含中文包,这就是为什么网上有很多大牛在讨论的自制中文界面包的原因。
比如在网上就可以找到如下的一些方法:
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
找了一个MATLAB2010A结果发现安装过程全是日语的,勉强能看懂。但是安装好以后进了MATLAB发现也都是日语的,彻底傻眼了 发现MATLAB的安装文件里面有一个JAVA的文件夹,里面有三个properties的文件,分别是对应的英语、日语还有一个语言。在网上查了一下,发现MATLAB安装之前读系统的所在时区。我在日本,所以自然设置的时区是日本。改成了中国。然后重启。再重新安装MATLAB,就全部都是英语的了。
先来作个游戏,改变MATLAB的界面语言。请大家按我说的做:
1.依次点击 开始->控制面板->区域和语言选项;
2.在出现的对话框的最下方的下拉列表中选择“日本;
3.在上方的下拉列表中选择“日语”。
4.点击“确定”关闭对话框。
5.启动MATLAB。
你发现什么了?呵呵。你的MATLAB界面变成日文版的了。WHY?
小技巧.
1. 整段注释。[1]
2. 日文版的matlab 使用英文的help. 版本R2008b.
首先打开matlab 同时打开matlab目录下toolbox->local->startupsav.m 修改这个文件,注解掉load matlab.mat,加入set(0,'Language','english'),另存为startup.m. 关掉matlab.
然后修改系统环境变量,加入MATLAB_LANG, 值为en. 重启matlab.
Reference:
[1] http://blog.chinaunix.net/u2/84450/showart_1922027.html
原理.
MATLAB自6.X版以来的界面都是用Java实现的。在MATLAB的安装目录下有个java文件夹,里面存着用来建立MATLAB界面的java程序包(.jar包)。用winrar等软件打开一个jar包,通过层层目录(com.mathworks....)后你会看到一个resource文件夹(不是每个jar包都有),打开这个文件夹你会发现3个以.properties为扩展名的文件。这些.properties文件就是MATLAB的“语言包”。MATLAB启动时就是根据这些.properties文件来初始化界面语言的。三个文件中一个是英文版的、一个是日文版的(文件名中包含 _ja_JP.properteis)、还有一个_mw_QE(这个不知哪国语言)。MATLAB启动时,根据用户机器的区域设置选择语言包,如果没有找到计算机区区域选项所设地区对应的properties文件,MATLAB就调用英文版。因为没有与中文对应的properties文件,所以大家的 MATLAB启动时都是英文版的。上面将区域选项更改后,由于有日语properties文件,所以你看到了日语版的MATLAB。
怎么将界面语言变为中文呢?这就需要制作中文版的properties文件。在Java中中文对应的后缀是_zh_CN,因此只要把英文版的 properties文件中“=”后面的内容翻译成中文,将文件转换成Unicode字符,并在保存的时候在原英文版文件名后加 _zh_CN.properties,然后将该文件加入到原英文版所在的目录,下次MATLAB启动时就会调用该文件,你的MATLAB就变成汉化版的了。[1]
Reference:
[1] http://bbs.simwe.com/archiver/tid-667622.html
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
如果已经安装好了,之后想改变显示菜单的语言,怎么办呢?
在日本MathWorks上有如下的解决方法;
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
最終更新日: 2011年2月21日
ソリューション ID: | 1-9OM90J | |
製品: | MATLAB | |
報告されたリリース: | No Release | |
プラットフォーム: | Windows | |
OS: | Windows Any |
Windows版 MATLAB のメニュー等の言語切り替え(日本語、英語)はどのように行いますか?
Windows版 MATLAB のメニュー等の言語切り替え(日本語、英語)を行う方法を教えてください。
ソリューション:ご利用のMATLABバージョン、OSによって設定方法が異なります。
|
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
现在采用的就是添加系统变量 MATLAB_LANG 为 en 的方法,主界面和帮助文档*(就是用doc命令查看的)是英文了,但是用help查看的帮助还是日文,而且有些弹出界面也是日语。
经过再三实验发现,在Matlab安装目录,在一些子菜单中会有一个ja的文件夹,尤其是一些toolbox的文件夹内,这个就是根源,保险起见可以将这些所有的ja文件夹重命名,比如_ja。这样之后help出来的也都是英文的啦^_^
----------------------------------------------------------------
才发现有更好的方法了!
MATLAB リリース11(バージョン 5.3)より、Windows版の基本モジュールに日本語によるユーザインタフェース機能が加わりました。
次の項目が日本語で表示されるようになりました。
オンラインヘルプ
コマンドラインでのヘルプとhelpwinです。
エラーメッセージ
日本語データの使用が正式にサポートされるようになりました。このサポートにより、日本語のコメントや注釈を付けてFigureを編集したり、変数に日本語データを格納して操作 することができます。プッシュボタンのようなコントロールオブジェクトの文字列に日本語を使用することも可能です。なお、マウスを使ったFigureの編集機能もこのバージョンから追加された機能です。この機能に関しての詳細は、 Plot Editorのヘルプを参照してください。
日本語を使用したFigureの編集
タイトル、ラベル、凡例、コメントに日本語を使用できます。
日本語データの取り扱い
構造体や多次元配列の要素としても日本語を使用できます。シングルクオート(')で日本語の文字列を囲んで使用します。
オンラインヘルプ、エラーメッセージ等については、'Language' プロパティを使用して英語の表示に切り替えることができます。
>> set(0,'Language','english')
日本語の表示に戻すときは、次のように実行します。
>> set(0,'Language','japanese')
MATLAB Command Windowの "ファイル/設定" メニューを選択すると、次のダイアログボックスがオープンします。
ここで、リストボックス "ヘルプ ディレクトリ"で、日本語($MATLAB\jhelp :デフォルト)または英語($MATLAB\help)のヘルプディレクトリを設定します($MATLABはMATLABのインストールディレクトリ)。ヘルプデスクを起動するには、プロンプトで直接
>> helpdesk
とタイプするか、"ヘルプ" メニューから "ヘルプデスク" を選択してください。
TextやAxesで利用されるフォントを任意に変更することができます。
>> get(0,'Default')
コマンドでデフォルトフォントを確認できます。このデフォルト設定を変更するには、startup.m というファイルを作成し、ファイル内に
set(0,'DefaultAxesFontName','MS ゴシック')
のような記述を行ってください。なお、フォント名は正確に記述する必要があります。 "MS"、"ゴシック" は全角で、その間のブランクは半角で記述してください。 startup.m は、MATLAB起動時に自動的に実行されるので、 MATLABのパスが通っているフォルダに置いてください。
Windowsマシンでは、MATLABのFigureは、WindowsのプリンタドライバまたはMATLABのプリンタドライバを使用して、印刷することができます。"ファイル" メニューから "印刷"を選んで印刷した場合は、Windowsのプリンタドライバを使用したことになります。 MATLABのプリンタドライバの使用例として、次のコマンドを実行できます。
>> print -dps
これは、MathWorks が提供するPostScriptドライバを使用しています。詳しくは
>> help print
で参照してください。Windowsのプリンタドライバ使用時の日本語フォントの制限はありませんが、 MATLABのプリンタドライバ使用時には、以下のフォントに限定されますのでご注意ください。
また、MATLABのプリンタドライバ使用時には、"MS 明朝" 関連のフォントは "Ryumin-Light"に、"MS ゴシック" 関連のフォントは "GothicBBB" に置き換えられることをご了承ください。
ファイルの読み込み/書き出しを行う関数は、C言語のファイルI/O関数に準拠しているためデータをシングルバイトとして扱います。よって、ダブルバイトである日本語を扱うためには注意が必要です。例えば、MATLABのファイルI/O関数(fread,fscanf等)で読み込んだ S-JISコードは、次のような関数 sjis2str で変換する必要があります。このファイルを使えば、シングル/ ダブルバイトが混在する文字列も正確に読み込むことができます。
function y=sjis2str(x);
n=length(x);
j=1;
i=1;
while n-i >=0
if(128 < x(i) & (x(i) < 160 | 223 < x(i)) & x(i) < =256)
y(j)=x(i)*256+x(i+1);
i=i+2;
else
y(j)=x(i);
i=i+1;
end
j=j+1;
end
y=char(y);
Release11(V5.3)では、Windows版の基本モジュールを対象として日本語化を行ったため、 UNIX版, Toolbox, Blocksetの日本語のサポートはありません。Simulinkでは、日本語のフォントを指定することによりブロック名などに日本語を使用することは可能ですが、正式サポートではないため、問題が生じた場合に対処できませんのでご注意ください。なお、別送のオンラインドキュメント日本語版(Vol4)CD-ROMにより、いくつかのToolboxのオンラインヘルプをサポートしています。詳細は、 CD-ROMの取り扱い説明書を参照してください。なお、Release12では、 Simulink, Real-Time Workshop, LTI Viewer等の日本語化を予定しています。
Windows98マシンでは、MATLAB Command Windowの "ファイル/設定/コマンドウィンドウ フォント" から TrueTypeフォントを選択できません。例えば、MS ゴシック、MS 明朝等です。これらのフォントを設定する場合は、"Windows" フォルダの "matlab.ini" (MATLABの初期設定ファイル)を書き替えて、MATLABを起動してください。例えば、"MS ゴシック" を使用するためには、
[MATLAB Settings]の Fg Fontを
Fg Font=MS ゴシック
のように書き替えます。フォント名の次の数値がフォントサイズになります。
ヘルプデスクへ戻る
------------------------------------------------------
@@@@最终总结版(R14SP1)@@@@
------------------------------------------------------
1. 添加环境变量:
MATLAB_LANG=EN
(此步骤之后主界面菜单和doc 命令出来的帮助文档都是英文的了。如果help帮助文档还是没有切换成英文,可以通过在命令窗口输入命令行:docroot([matlabroot '/help']) )
2. Command窗口输入:
set(0,'Language','english')
(此步骤之后help命令出来的帮助文字和错误提示也是英文的了。可以将此命令加入startup.m文件中。)
3. 尚未解决的问题:simulink的菜单依然还是日语版。不知道如何可以改成英语版。解决办法:Control Panel -> Region and Language
-> Formats, Format: English(United States)。因为之前是日语,所以现实的就是日语菜单。
ref: http://www.mathworks.co.jp/support/solutions/ja/data/1-9J89PF/index.html?solution=1-9J89PF